離乳食さくらんぼいつから?下痢やアレルギーは?注意点とレシピも紹介

「離乳食にさくらんぼ、いつからあげていいの?」

ぷるんと可愛いさくらんぼ。旬の時期に、赤ちゃんにも食べさせてあげたいですよね…

でも、

「種や皮はどうやって処理すればいいの?」

アレルギーが心配…」

「下痢になるって聞いたけど、本当?」

るるママ
そんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、管理栄養士がこれらの疑問にすべてお答えします!

✅ 離乳食初期からOK?さくらんぼを与えるベストなタイミング

✅ 月齢に合わせた安全な食べさせ方

✅ 種や皮の簡単な処理方法

✅ アレルギーのリスクと対策

✅ 赤ちゃんが喜ぶ!簡単さくらんぼレシピ

るるママ
私も娘の離乳食期、さくらんぼをあげていいのか分からず悩みました。でも、正しい知識を知り、少しの工夫をするだけで、安心してさくらんぼを楽しめるようになりました。

あなたも赤ちゃんも、安心して美味しいさくらんぼを味わえます。

ぜひ最後まで読んで、離乳食のレパートリーを広げてくださいね。

目次

1章:離乳食 さくらんぼ いつから? 管理栄養士が教える開始時期

1章:離乳食 さくらんぼ いつから? 管理栄養士が教える開始時期
1章:離乳食 さくらんぼ いつから? 管理栄養士が教える開始時期

1-1. 離乳食 さくらんぼ いつから? 初期・中期・後期、いつからOK?

結論から言うと、離乳食初期(生後5~6ヶ月頃)からさくらんぼを与えることができます。

ただし、与え方には注意が必要です。

丸ごと与えてしまうと、喉に詰まらせてしまう危険性があります。

1-2. 離乳食 さくらんぼ いつから? 赤ちゃんの成長段階別に見る適切な時期

離乳食の時期与え方注意点
初期(5~6ヶ月頃)種と皮を取り除き、細かく刻むかペースト状にする量は少量から始め、様子を見ながら増やす
中期(7~8ヶ月頃)1/4サイズにカットして手づかみ食べさせる喉に詰まらせないよう、必ず見守りながら与える
後期(9~11ヶ月頃)1/2カットくらいの大きさにカットする皮ごと与える場合は、よく洗ってから与える

赤ちゃんの成長段階に合わせて、さくらんぼの与え方を変えていくことが大切!

1-3. 離乳食 さくらんぼ いつから? 早すぎるのはNG?開始時期を見極めるポイント

さくらんぼを与える時期は、赤ちゃんの成長段階に合わせて判断しましょう。

るるママ
焦って早くから与える必要はありませんが、適切な時期に適切な方法で与えることで、赤ちゃんは新しい味や食感を楽しむことができます。

次のポイントを参考に、赤ちゃんの様子を見ながら与えてみましょう。

  • 首がすわり、支えなしで座れる
  • スプーンを口に入れても舌で押し出さない
  • 食べ物に興味を示す

これらのポイントが見られるようになったら、さくらんぼに挑戦するサインです。

2章:離乳食 さくらんぼ いつから? 知っておきたい下痢やアレルギーのリスク

2章:離乳食 さくらんぼ いつから? 知っておきたい下痢やアレルギーのリスク
2章:離乳食 さくらんぼ いつから? 知っておきたい下痢やアレルギーのリスク

2-1. 離乳食 さくらんぼ いつから? 下痢になるって本当?原因と対策

結論から言うと、さくらんぼを食べると下痢になる可能性はあります!

さくらんぼには、ソルビトールという成分が含まれています。

ソルビトールは、腸で水分を吸収しやすく、過剰に摂取すると便がゆるくなる原因となります。

特に、離乳食を始めたばかりの赤ちゃんは、消化器官が未発達なため、ソルビトールの影響を受けやすいです。

るるママ
だからといってさくらんぼを全く食べさせてはいけないわけではありません。

適切な量を守り、赤ちゃんの様子を見ながら与えることで、下痢を防ぐことができます。

✅初めてさくらんぼを与える場合は、少量(小さじ1程度)から始め、少しずつ量を増やしていく

✅一度にたくさん与えるのではなく、数回に分けて与えるのもおすすめ

✅赤ちゃんが下痢になってしまったら、さくらんぼを与えるのを一旦中止し、様子を見る

✅症状が改善しない場合は、かかりつけ医に相談

2-2. 離乳食 さくらんぼ いつから? アレルギーのリスクと症状、病院を受診する目安

さくらんぼは、バラ科の果物であり、アレルギーを引き起こす可能性があります!!!

さくらんぼアレルギーの主な症状としては、

  • 口の周りや唇の腫れ
  • 発疹
  • 呼吸困難
  • 下痢や嘔吐

これらの症状が見られた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

特に、呼吸困難や意識障害などの重篤な症状が現れた場合は、迷わず救急車を呼びましょう。

アレルギー反応は、初めて食べた時に起こるとは限りません。何度か食べた後に発症することもあるので、注意が必要です。

2-3. 離乳食 さくらんぼ いつから? 安全に食べさせるための注意点まとめ

  • 種とヘタは必ず取り除く
    種やヘタは、誤嚥(ごえん:食べ物などが誤って気管に入ること)の原因となるため、必ず取り除いてから与えましょう。
  • 皮はむく
    皮は消化しにくいため、離乳食初期や中期の場合は、むいてから与えるのがおすすめです。後期になり、噛む力がついてきたら、皮ごと与えても大丈夫です。
  • 最初は少量から始める
    下痢やアレルギーのリスクを考慮し、最初は少量から始め、様子を見ながら少しずつ量を増やしていきましょう。
  • アレルギー反応に注意する
    初めてさくらんぼを与える際は、平日の午前中など、医療機関を受診しやすい時間帯を選びましょう。万が一、アレルギー反応が出た場合でも、すぐに対応できます。

3章:離乳食 さくらんぼ いつから? 初めてでも安心!月齢別レシピと食べさせ方

3章:離乳食 さくらんぼ いつから? 初めてでも安心!月齢別レシピと食べさせ方
3章:離乳食 さくらんぼ いつから? 初めてでも安心!月齢別レシピと食べさせ方

3-1. 離乳食 さくらんぼ いつから? 初期(5~6ヶ月頃)のレシピと食べさせ方

離乳食初期の赤ちゃんには、まずはペースト状にして与えるのがおすすめです。

種と皮を取り除いたさくらんぼを、すり鉢ですりつぶすか、ブレンダーで滑らかになるまで撹拌します。

この時、果汁がたっぷり出るので、水分が多すぎる場合は少し煮詰めてとろみをつけましょう。

初めて与える時は、小さじ1杯程度から始め、徐々に量を増やしていきます。

他の食材と混ぜて、風味や舌触りを変えてみるのも良いでしょう。

るるママ
ヨーグルトに混ぜると、食べやすくなりますよ💗

3-2. 離乳食 さくらんぼ いつから? 中期(7~8ヶ月頃)のレシピと食べさせ方

中期になると、少し歯茎でつぶせるくらいの固さのものも食べられるようになります。

さくらんぼは、1/4サイズにカットして、手づかみ食べさせてみましょう。

この時、まだ噛む力が弱いので、柔らかく熟したさくらんぼを選び、皮はむいておくのがおすすめです。

るるママ
さくらんぼの果汁で服が汚れることがあるので、スタイをしておくのを忘れないようにしましょうね!

3-3. 離乳食 さくらんぼ いつから? 後期(9~11ヶ月頃)のレシピと食べさせ方

後期になると、歯ぐきで噛めるものが増えてきます。

さくらんぼは、1/2サイズにカットして、手づかみ食べさせてみましょう。

皮ごと与える場合は、よく洗ってから与えるようにしましょう。

また、この時期は、他の食材と組み合わせたレシピもおすすめです。

るるママ
例えば、パン粥に混ぜたり、ヨーグルトと一緒になど、アレンジ次第で色々な楽しみ方ができますよ!

4章:離乳食 さくらんぼ いつから? 栄養満点!さくらんぼの効果と栄養

4章:離乳食 さくらんぼ いつから? 栄養満点!さくらんぼの効果と栄養
4章:離乳食 さくらんぼ いつから? 栄養満点!さくらんぼの効果と栄養

4-1. 離乳食 さくらんぼ いつから? 赤ちゃんの成長に嬉しい栄養素がたっぷり

さくらんぼには、赤ちゃんの成長をサポートする様々な栄養素が含まれています。

ビタミンC
皮膚や血管を丈夫にしたり、免疫力を高める効果が期待☆風邪をひきやすい季節や、外で元気に遊ぶのが大好きな赤ちゃんには、特に嬉しい栄養素!

葉酸も豊富
葉酸は、細胞の生産や再生を助ける働きがあり、特に成長期の赤ちゃんには欠かせない栄養素!

カリウム・鉄分・食物繊維
バランス良く含まれており、赤ちゃんの健やかな成長をサポート!

4-2. 離乳食 さくらんぼ いつから? 貧血予防にも!鉄分補給におすすめ

離乳食が始まる生後5~6ヶ月頃は、赤ちゃんが生まれつき持っている鉄分が減ってくる時期です。この時期に鉄分が不足すると、貧血になってしまう可能性があります。

さくらんぼには、鉄分が豊富に含まれています。

鉄分は、血液中のヘモグロビンという成分を作るために必要な栄養素!

ヘモグロビンは、全身に酸素を運ぶ役割を持っています。

鉄分が不足すると、酸素が十分に運ばれなくなり、疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりすることがあります。

るるママ
離乳食にさくらんぼを取り入れることで、赤ちゃんの鉄分補給をサポートし、貧血を予防することができます🍀

4-3. 離乳食 さくらんぼ いつから? カリウム豊富でむくみ解消にも効果的

さくらんぼには、カリウムも豊富に含まれています。

カリウムは、体内の余分な塩分を排出する働きがあり、むくみを解消する効果が期待できます。

赤ちゃんは、大人に比べて体内の水分量が多いため、むくみやすい傾向があります。

特に、離乳食を始めたばかりの頃は、新しい食べ物に体が慣れていないため、むくみが起こりやすくなります。

るるママ
さくらんぼに含まれるカリウムは、赤ちゃんのむくみ解消をサポートしてくれますよ💕

5章:離乳食 さくらんぼ いつから? 疑問解決!ママ・パパの気になるQ&A

5章:離乳食 さくらんぼ いつから? 疑問解決!ママ・パパの気になるQ&A
5章:離乳食 さくらんぼ いつから? 疑問解決!ママ・パパの気になるQ&A

ここまで、さくらんぼの離乳食への取り入れ方について解説してきましたが、

「生のさくらんぼがない時期はどうすればいいの?」

「種や皮の処理が面倒…」

「適量「種や皮の処理が面倒…」

など、まだまだ疑問が残っている方もいるかもしれません。

この章では、そんなママやパパの疑問にQ&A方式でお答えします!

5-1. 離乳食 さくらんぼ いつから? 冷凍や缶詰は使ってもいいの?

結論から言うと、冷凍さくらんぼや缶詰のさくらんぼも、離乳食に使えます。

生のさくらんぼは旬の時期が限られますが、冷凍や缶詰なら一年中手に入り、手軽に利用できます。

冷凍さくらんぼは、解凍してそのまま使えるので便利です。

缶詰のさくらんぼは、シロップ漬けになっていることが多いので、離乳食に使う場合は、水洗いしてから与えましょう。

ただし、缶詰のさくらんぼは、糖分が多く含まれていることがあるので、与えすぎには注意が必要です。

5-2. 離乳食 さくらんぼ いつから? 種や皮はどうやって処理すればいい?

さくらんぼの種は、誤嚥(ごえん)の原因になるため、必ず取り除いてから与えましょう。

種は、包丁でさくらんぼを半分にカットし、手で取り除くのが一般的です。

は、離乳食初期や中期の場合、消化しにくいので、むいてから与えるのがおすすめです。

皮をむく際は、熱湯にさっとくぐらせると、つるんとむきやすくなります。

後期になり、噛む力がついてきたら、皮ごと与えても大丈夫です。

5-3. 離乳食 さくらんぼ いつから? 量はどのくらい与えればいいの?

さくらんぼを与える量は、赤ちゃんの月齢や食欲によって異なります。

目安としては、

  • 初期(5~6ヶ月頃):小さじ1杯程度
  • 中期(7~8ヶ月頃):2~3個
  • 後期(9~11ヶ月頃):3~4個

初めて与える場合は、少量から始め、赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ量を増やしていきましょう。

また、さくらんぼにはソルビトールという成分が含まれており、食べ過ぎると下痢になることがあります。

るるママ
適量を守り、赤ちゃんの体調に合わせて与えるようにしましょうね☆

離乳食保存容器のご紹介もしています!気になる方は下記をご覧ください💗

離乳食冷凍保存容器 おすすめ|時短&栄養◎人気ランキング【2024年最新】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次