離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)進め方完全版|失敗しないコツと簡単レシピ

「離乳食、ちゃんと食べてる…?」

「いつから2回食に進めればいいの?」

るるママ
初めての離乳食、ゴックン期はわからないことだらけですよね。

私も我が子の離乳食を始めた時、食べてくれない、吐き出してしまう…と悩んだ経験があります。

そんな悩みを解決すべく、この記事では離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の進め方完全版をお届けします!

目次

1章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の基本|進め方とスケジュールを徹底解説

1章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の基本|進め方とスケジュールを徹底解説
1章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の基本|進め方とスケジュールを徹底解説

1-1.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)っていつから?開始時期を見極める3つのポイント

離乳食を始めるタイミングは、赤ちゃんの成長に合わせて見極めることが大切

一般的には生後5~6ヶ月頃が目安とされていますが、大切なのは月齢だけでなく、赤ちゃんの発達状況に合わせて始めることです。

  • 首すわりが安定している
  • スプーンを嫌がらない
  • 食べ物に興味を示す

1-2.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の進め方|1日のスケジュールと流れを解説

離乳食を始める準備ができたら、次は進め方

るるママ
ゴックン期の離乳食は、1日1回、小さじ1杯の10倍粥からスタートします。

赤ちゃんが慣れてきたら、徐々に量や種類を増やしていきましょう🌺

1日のスケジュール例

時間内容備考
午前授乳いつも通り
午前離乳食小さじ1杯の10倍粥からスタート
午前授乳離乳食後に欲しがるだけ
午後授乳いつも通り
夕方授乳いつも通り
授乳いつも通り
るるママ
1回の食事にかける時間は、10~15分程度を目安に☆

無理強いせず、赤ちゃんが食べ終わるまでゆっくり待ってあげましょう💗

離乳食の進め方

  • 1週目: 10倍粥を小さじ1杯から始め、徐々に量を増やしていきます。
  • 2週目: 10倍粥に慣れてきたら、野菜を小さじ1杯から追加します。
  • 3週目: 野菜の種類を増やしたり、豆腐を小さじ1杯から追加します。
  • 4週目: 白身魚や卵黄を小さじ1杯から追加します。

新しい食材は、1種類ずつ、1さじから始め、アレルギー反応が出ないか確認しながら進めましょう。

また、うんちの様子や体調にも注意し、赤ちゃんのペースに合わせて進めることが大切です。

1-3.【管理栄養士監修】離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の1週間献立例|栄養バランス◎

るるママ
離乳食を毎日作るのは大変ですよね。

そこで、管理栄養士が監修した、栄養バランスの取れた1週間の献立例をご紹介します。

曜日午前
10倍粥、人参ペースト
10倍粥、かぼちゃペースト
10倍粥、ブロッコリーペースト
10倍粥、豆腐ペースト
10倍粥、白身魚ペースト
10倍粥、卵黄ペースト
10倍粥、野菜スープ

ポイント

  • 10倍粥は、米1に対して水10の割合で炊きます。
  • 野菜は、柔らかく茹でるか、蒸して、すりつぶします。
  • 豆腐は、茹でて、すりつぶします。
  • 白身魚は、骨を取り除いてから、茹でて、すりつぶします。
  • 卵黄は、固ゆでにして、すりつぶします。

その他

  • 野菜スープは、野菜を細かく切って、だし汁で煮込みます。
  • 献立はあくまでも一例です。
  • 赤ちゃんの好みに合わせて、食材や量を調整しましょう。

2章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の悩み解決!食べてくれない時の対処法

2章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の悩み解決!食べてくれない時の対処法
2章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の悩み解決!食べてくれない時の対処法

2-1.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|赤ちゃんが食べてくれない!考えられる5つの原因

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないのには、いくつかの原因が考えられます。

  1. まだ食べることに慣れていない
    新しい味や食感に戸惑うのは当然のこと。 最初はほんの少しだけ口に入れて、少しずつ慣れていきましょう。
  2. 体調がすぐれない
    鼻が詰まっている、熱がある、歯が生えそうなど、いつもと違う様子が見られたら、無理に食べさせず、体調が回復するまで待ちましょう。
  3. お腹がいっぱい
    授乳やミルクの時間を少し調整して、お腹が空いているタイミングであげてみましょう。
  4. スプーンや食器が苦手
    いろいろな種類のスプーンや食器を試してみて、赤ちゃんが気に入るものを見つけてみましょう。
  5. 環境が落ち着かない
    静かで落ち着いた環境で、ママやパパが笑顔で見守ってあげましょう。

2-2.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|食べてくれない時の対処法|先輩ママの体験談も紹介

食べてくれない時に試したい対処法を、先輩ママの体験談と共にお伝えします。

1. 時間を空けて再チャレンジ

一度にたくさん食べさせようとせず、時間を空けて再チャレンジしてみましょう

(8ヶ月男の子のママ)

「うちの子も最初は全然食べてくれなくて焦りましたが、時間を空けて再チャレンジしたら、パクパク食べてくれました!」

2. 好きな食材と混ぜてみる

赤ちゃんが好きな食材と混ぜて、食べやすく工夫してみましょう。

(6ヶ月女の子のママ)

「最初は10倍粥を嫌がっていましたが、バナナと混ぜたら喜んで食べてくれました!」

3. 気分転換に手づかみ食べ

スプーンであげることに慣れてきたら、手づかみ食べも取り入れてみましょう。

(7ヶ月男の子のママ)

「手づかみ食べを始めてから、食べるのが楽しくなったみたいで、自分から手を伸ばしてくるようになりました!」

4. 環境を変えてみる

いつもの場所ではなく、気分転換に違う場所で離乳食をあげてみましょう。

(5ヶ月女の子のママ)

「いつもと違う雰囲気で食べさせたら、いつもよりたくさん食べてくれました!」

5. あせらず気長に見守る

離乳食は、赤ちゃんが「食べること」に慣れるための練習期間!

(9ヶ月女の子のママ)

「最初はなかなか食べてくれなくて悩みましたが、気長に付き合っていたら、いつの間にかパクパク食べるようになっていました!」

2-3.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|いつから2回食?進めるタイミングと注意点

離乳食が順調に進んでいるようなら、1日2回食にステップアップすることも考えてみましょう。

2回食を始めるタイミングは、赤ちゃんによって個人差がありますが、一般的には生後5~6ヶ月頃が目安とされています。

2回食を始めるタイミングの目安

  • 1回食の量が安定して食べられるようになった
  • 食後に母乳やミルクを欲しがる
  • 体重が増えている
  • うんちの状態が安定している
るるママ
これらの条件が満たされれば、2回食に進めても大丈夫です。

午前と午後に1回ずつ、時間を決めてあげるのがおすすめです🍀✨

2回食に進める上での注意点

  • 無理強いはしない
  • 食事を楽しい雰囲気で行う
  • 食後に母乳やミルクを飲ませる
るるママ
2回食を始めたからといって、必ずしも1回に食べる量が増えるわけではありません。

赤ちゃんが満足するまで、ゆっくりと時間をかけて食べさせてあげましょう。

3章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の食材選び|安心・安全な食材と調理法

3章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の食材選び|安心・安全な食材と調理法
3章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の食材選び|安心・安全な食材と調理法

3-1.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)におすすめの食材10選|栄養満点&調理しやすい!

ゴックン期は、消化吸収のよい、なめらかなペースト状のものがおすすめ!

食材特徴栄養素調理方法
10倍粥エネルギー源、消化吸収が良い炭水化物炊く、ベビーフード
かぼちゃ免疫力アップ、皮膚・粘膜を健康にビタミンA茹でる、蒸す
さつまいも腸内環境を整える、甘みがある食物繊維茹でる、蒸す
人参免疫力アップ、視力維持、彩りβ-カロテン茹でる、蒸す
ほうれん草貧血予防、鉄分・葉酸豊富鉄分、葉酸茹でる(アク抜き)
ブロッコリー風邪予防、便秘解消ビタミンC、食物繊維茹でる
りんご腸内環境を整える、むくみ予防食物繊維、カリウムすりおろし、加熱
バナナエネルギー源、カリウム豊富炭水化物、カリウム、ビタミンB6潰す
豆腐植物性たんぱく質豊富、消化吸収が良いたんぱく質茹でる
白身魚成長をサポート、良質なたんぱく質たんぱく質茹でる(骨抜き)
るるママ
これらの食材をバランスよく組み合わせることで、赤ちゃんの成長に必要な栄養をしっかり摂ることができます。

3-2.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|アレルギーが心配…避けるべき食材と注意点

ゴックン期は、特にアレルギー反応が出やすい時期なので、注意が必要です。

アレルギーを起こしやすい食材

  • 牛乳
  • 小麦
  • そば
  • 落花生
  • えび
  • かに

これらの食材は、最初は避け、7ヶ月以降に少量ずつ試すようにしましょう。

また、初めて食べる食材は、平日の午前中に与え、万が一アレルギー反応が出た場合でも、病院に連れて行きやすいようにしましょう。

その他の注意点

  • 新しい食材は1種類ずつ、小さじ1杯から始める
  • 食後30分~1時間程度は様子を見る
  • アレルギー反応が出たら、すぐに病院へ
るるママ
アレルギー反応は、じんましん、湿疹、嘔吐、下痢など、さまざまな症状で現れます。

少しでも気になる様子があれば、自己判断せずに医師に相談しましょう。

3-3.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|食材の固さ・大きさ・調理法|月齢に合わせた目安

ゴックン期の赤ちゃんには、ポタージュやヨーグルトのような、なめらかなペースト状の離乳食が適しています。

食材の固さや大きさは、月齢に合わせて調整しましょう。

5ヶ月頃

  • 固さ: ポタージュ状
  • 大きさ: 舌でつぶせる程度
  • 調理法: 茹でる、蒸す、すりつぶす

6ヶ月頃

  • 固さ: ヨーグルト状
  • 大きさ: 舌でつぶせる~歯茎で噛める程度
  • 調理法: 茹でる、蒸す、すりつぶす、細かく刻む

調理のポイント

  • 野菜は柔らかく茹でるか、電子レンジで加熱する
  • 魚は骨を取り除き、皮も取り除いてから調理する
  • 豆腐は水切りせず、そのまま使用する
  • 調理後は、必ず冷ましてから与える
  • 味付けは不要

離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)の食材選び|安心・安全な食材と調理法のまとめ

  • 栄養満点で調理しやすい食材を選ぶ
  • アレルギーを起こしやすい食材は避ける
  • 月齢に合わせた固さ・大きさ・調理法で作る

4章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|よくある疑問と不安を解消!Q&A

4章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|よくある疑問と不安を解消!Q&A
4章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|よくある疑問と不安を解消!Q&A

4-1.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|ミルクとの併用はどうすればいい?授乳量は?

離乳食を始めたばかりの頃は、母乳やミルクがメインの栄養源!

るるママ
離乳食を食べるようになっても、母乳やミルクの量は急に減らす必要はないですよ!

赤ちゃんの欲しがる量に合わせて、授乳やミルクを続けましょう。

離乳食後も母乳やミルクを欲しがるようなら、欲しがるだけ飲ませてあげてください。

離乳食の回数が増えてくると、母乳やミルクを飲む量が自然と減ってくる場合もあります🌟

授乳量の目安

月齢1日の授乳回数1回の授乳量
5ヶ月5~6回160~200ml
6ヶ月4~5回200~240ml

※あくまで目安です。赤ちゃんの食欲や体重に合わせて調整しましょう。

離乳食とミルクのタイミング

離乳食を始めるタイミングは、午前中の授乳後がおすすめです。

赤ちゃんがご機嫌で、お腹が空いている状態だと、離乳食もスムーズに進みやすいでしょう。

離乳食後に母乳やミルクを飲ませることで、栄養バランスも整います。

4-2.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|手作り?ベビーフード?それぞれのメリット・デメリット

手作りのメリット・デメリット

メリットデメリット
・新鮮な食材を使える・調理に手間がかかる
・好みの味付けができる・衛生面に注意が必要
・食育につながる・栄養バランスが偏りやすい

ベビーフードのメリット・デメリット

メリットデメリット
・手軽に用意できる・添加物が気になる
・栄養バランスが考えられている・割高になる
・外出時に便利・味が単調になりやすい

4-3.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|外出時の離乳食はどうする?便利な持ち運び方

外出時の離乳食は、ベビーフードが便利です。

月齢に合わせたベビーフードを選び、使い捨てスプーンと合わせて持ち歩きましょう。

手作り離乳食を持ち運ぶ場合

  • 保冷剤を入れた保冷バッグに入れる
  • あらかじめ小分けにしておく
  • 食べさせるときは、清潔なスプーンを使う

その他の注意点

  • 外出先で調理する場合は、衛生面に注意する
  • 夏場は特に、食中毒に注意する
  • 赤ちゃんの体調が悪いときは、外出を控える

5章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)をスムーズに進めるための便利グッズと裏ワザ。

5章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)をスムーズに進めるための便利グッズと裏ワザ。
5章:離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)をスムーズに進めるための便利グッズと裏ワザ。

5-1.【買ってよかった!】離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)におすすめ便利グッズ5選

食材を簡単にペースト状にできるブレンダーやフードプロセッサーは、離乳食作りの必需品!

特に、ゴックン期のなめらかなペーストを作るのに大活躍します。

手動のものもありますが、電動なら時短になり、忙しいママやパパにおすすめです。

製氷皿のような形をしたフリージングトレーは、離乳食を小分け冷凍するのに便利!

1回分ずつ冷凍しておけば、使いたい時に必要な分だけ解凍できるので、食材を無駄にすることもありません。

シリコン製のものなら、凍った離乳食も取り出しやすいのでおすすめです。

りんごやにんじんなど、繊維の多い食材をすりおろすのにおろし器があると便利!

ゴックン期初期は、特に細かくすりおろすことで、赤ちゃんが食べやすくなります。

セラミック製やプラスチック製など、さまざまな素材があるので、使いやすいものを選びましょう。

先端が柔らかく、浅い形状になっているので、食べ物を口に運びやすく、赤ちゃんも食べやすい。

素材もシリコン製や木製など、さまざまな種類があるので、赤ちゃんの好みに合わせて選びましょう。

防水加工がされているものや、ポケット付きのものなど、機能性も重視して選びましょう。

5-2.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|時短テクニック|冷凍保存や作り置きを活用

冷凍保存や作り置きを活用した時短テクニックをご紹介!

冷凍保存

10倍粥や野菜ペーストなど、多めに作って冷凍保存しておくと便利です。

1回分ずつ小分けにして冷凍しておけば、使いたい時に電子レンジで解凍するだけなので、忙しい朝でも簡単に離乳食を用意できます。 また、下ごしらえした食材を冷凍しておくのもおすすめです。

保存容器について詳しくまとめています🌟気になる方はこちらもご覧ください💗

離乳食冷凍保存容器 おすすめ|時短&栄養◎人気ランキング【2024年最新】

作り置き

週末など時間のある時に、1週間分の離乳食をまとめて作っておくのもおすすめです。

作り置きした離乳食は、冷蔵庫で保存し、2~3日以内に食べきるようにしましょう。

冷凍保存と組み合わせることで、さらに時短になります。

5-3.離乳食ゴックン期(5~6ヶ月)|先輩ママ直伝!食べさせ方のコツとおすすめレシピ

先輩ママから聞いた、離乳食を食べさせる際のコツと、おすすめレシピをご紹介!

食べさせ方のコツ

  • 赤ちゃんが機嫌の良い時に
  • 食事に集中できる環境で
  • スプーンを下唇に当てて、赤ちゃんが自分で口を動かすのを待つ
  • 無理強いせず、ゆっくりと

おすすめレシピ

  • さつまいもとかぼちゃのミルク煮 さつまいもとかぼちゃを柔らかく煮て、ミルクで仕上げた優しい甘さのレシピです。
  • 豆腐とほうれん草の和風あんかけ 豆腐とほうれん草を和風だしで煮て、片栗粉でとろみをつけたあんかけレシピです。
  • 白身魚と野菜のリゾット 白身魚と野菜を細かく刻んで、10倍粥と混ぜて煮込んだリゾットです。
るるママ
これらの情報を参考に、赤ちゃんとの離乳食タイムをより楽しく、スムーズに進めていきましょう。

離乳食の卵の進め方を知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください💗

離乳食 卵 進め方【完全版】初期~完了期まで月齢別レシピ&アレルギー対策

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次